もじら組フォーラム
新規投稿
新着記事
トピック表示
検索
過去ログ
管理者ログイン
ヘルプ
過去ログ表示
過去ログ 88 を表示
トピック内全 2 記事中の 1 〜 2 番目を表示
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
このトピックの全ページ
/ [
0
]
mozilla 1.6 mail & news のバグfix
(#13525) このトピック中1番目の投稿
keibun
の投稿 : 2004/12/15(Wed) 21:43:59
(環境: WinXP/IE6)
どうもはじめて投稿させていただきます。mozilla ユーザとして非常に
困った状況に陥っています。何か知っている方、より適切な質問場所をご存知の
方はお返事ください。
勤務先メールサーバが IMAP で、アウトルック以外のメーラとして mozilla mail & news を使用してきました。ところが本日起きた顧客へのメール送信時のバグのため、以下の条件を満たさないかぎり mozilla を使用禁止とする、と上司に通告されてしまいました。bugzillaやwebを一通り検索しましたが行き詰まっています。
・起きたバグについて修正を行う、またはパッチなどを当てる
・パッチやアップグレードによる解決の場合は、そのバグが直った証拠(リリ
−スノートなど)を提示する
バグ内容は、「メールを作成後送信を行うと編集した内容が壊れて送信される」
というものです、以前にも同様のバグがおきたことはあるのですが、再現方法は分かりません。今回はドラフトが
---- draft begin ----
tel_visible_flg = サプライヤーの電話番号を表示してよいかどうかを表す
address_visible_flg = サプライヤーの住所を表示してよいかどうかを表す
---- draft end ----
このような内容だったのですが、実際には
---- send begin ----
によればそれぞれの意味は
電話番号表示許可
tel_visible_flg
サプライヤーの電話番号を表示してよいかどうかを表す.
電話番号表示許可
tel_visible_flg
サプライヤーの電話番号を表示してよいかどうかを表す.
電話番号表示許可
tel_visible_flg
サプライヤーの電話番号を表示してよいかどうかを表す.
電話番号表示許可
tel_visible_flg
サプライヤーの電話番号を表示してよいかどうかを表す.
tel_visible_flg = サプライヤーの電話番号を表示してよいかどうかを表す
address_visible_flg = サプライヤーの住所を表示してよいかどうかを表す
---- send end ----
となってしまいました。文中「電話番号表示許可」はドラフトには含まれていない文字で、ドラフト作成中に削除したはずの文字です。
なお前回のバグ発生時も同じフレーズが増殖して送信されるというものでした。ドラフト編集中に削除した文字が顧客に送られてしまうのでは、上司のお達し(
より安定して業界標準であるアウトルックを使え)にぐうの音もでません。
環境は以下のとおりです。
Mozilla 1.6
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040113
以上つたない情報で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
Re[1]: mozilla 1.6 mail & news のバグfix
(#13529) このトピック中2番目の投稿
通りすがり
の投稿 : 2004/12/15(Wed) 22:39:24
(環境: Linux/Mozilla1.7)
あまりMozillaで聞いたことが無いのですが、だれかいますか? .....(^^)
> バグ内容は、「メールを作成後送信を行うと編集した内容が壊れて送信される」
> というものです、以前にも同様のバグがおきたことはあるのですが、再現方法は分かりません。今回はドラフトが
WinOS自体のファイルシステムが壊れ掛けている又は不適当なOSアップデートを行った
↑ファイルのEOFが見つからないので編集後に保存されたファィルが壊れるがOSが適当に復旧作業を行い実際には傷害があった事すら解らない。
# でそのシステムイベントログを解析すると、怪しい作業を行っているとか...(^^;)
特定環境で発生し、再現できないのであれば、システム全体を疑うとか?
まあMozilla 1.8に成ろうとしている1.7.3ですので古い1.6の検証となると....
このトピックの全ページ
/ [
0
]
返信不可
新規投稿
新着記事
トピック表示
検索
過去ログ
管理者ログイン
ヘルプ
-
Child Tree
-