もじら組フォーラム
新規投稿
新着記事
トピック表示
検索
過去ログ
管理者ログイン
ヘルプ
過去ログ表示
過去ログ 206 を表示
トピック内全 2 記事中の 1 〜 2 番目を表示
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
このトピックの全ページ
/ [
0
]
メールの送信について
(#32679) このトピック中1番目の投稿
エル
の投稿 : 2006/07/11(Tue) 15:28:45
(環境: Linux/その他)
大学でLinuxのthunderbirdを利用しています。
そこで、送信時間を指定してメールを送りたいのですが、どうすれば出来るでしょうか?
ただ、使用しているLinuxとthunderbirdのバージョンは分りません。
Re[1]: メールの送信について
(#32685) このトピック中2番目の投稿
とうりつ がり
の投稿 : 2006/07/11(Tue) 19:28:37
(環境: その他/Mozilla1.7)
2006/07/11(Tue) 19:34:40 編集(投稿者)
> そこで、送信時間を指定してメールを送りたいのですが、....
# Linux MUA の KMail や Sylpheedも機能は有りません。Emacsと外部シェルなら可能かも。(Winの電信8号ができるのか?)
Mozilla SuiteのメールやThunderbirdでは、「ずくに送信しないと言う操作」の場合は「未送信」ホルダーに保存されます、
が、ディスクトップ向けのMUAですからcronやatから呼び出すと矛盾が生じる事が有ります。
では、どの様にすると汎用化かを ちょっと考えたのですが....(^^)
「未送信」ホルダに保存された物は、直接Linuxのコマンドで送信するとゴミが付着します、
一度別のホルダに保存移動することで拡張子に.emlとなり未送信ホルダに有ったときの管理部が無くなり1メールの形式となり、
Linux側コマンド等でその1メールファイルを指定する様なシェルをcronやatから駆動すれば、
「ずくに送信しないと言う操作」も行うのですから、可能ですネ。
希望時間で駆動されるシェル等では、MTAと直接SMTPで会話するも良し(こちらを推奨、お勉強になりますよ)、
後は何処のディストリで何が実装されているかでしょうネ。
#「未送信」ホルダーに保存された物はmbox形式の連結されたメールファイルとなるので注意が必要。
なお送信文字コード、添付内容のエンコードなどはMUA側が処理済み。
他の方のアイディアが有ると良いですね。
このトピックの全ページ
/ [
0
]
返信不可
新規投稿
新着記事
トピック表示
検索
過去ログ
管理者ログイン
ヘルプ
-
Child Tree
-