もじら組フォーラム
新規投稿
新着記事
トピック表示
検索
過去ログ
管理者ログイン
ヘルプ
過去ログ表示
過去ログ 380 を表示
トピック内全 4 記事中の 1 〜 4 番目を表示
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
このトピックの全ページ
/ [
0
]
userChrome.cssにスタイルをどんどん追記して行きたい
(#56513) このトピック中1番目の投稿
テンダクルバインド
の投稿 : 2013/02/18(Mon) 01:42:41
(環境: Win 7/Other)
下記のように、ネットで見つけた役に立ちそうなスタイルをどんどんuserChrome.css
に追記して言ってるのですが、一番上に書いたcssのスタイルしか有効になっていません。
例えば、下記の4つをそれぞれ別のスタイルとして認識させ、4つとも有効にするにはどうしたらいいのでしょうか?
(userChrome.cssに追記したスタイルの一部を抜き出しています。)
/*タブで全て開くを非表示*/
.bookmarks-actions-menuseparator, .openintabs-menuitem {display: none !important;}
/* メニューのブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示*/
#bookmarksToolbarFolderMenu,#bookmarksMenuItemsSeparator,#bookmarksMenuPopup > menuseparator:last-of-type,
#menu_unsortedBookmarks{visibility:collapse !important;}
/* このページを購読を非表示 */
#subscribeToPageMenuitem, #subscribeToPageMenupopup {visibility:collapse !important;}
/*ブックマークツールバーにスクロールをつける*/
#PlacesToolbar{overflow-x:scroll!important;}
#PlacesToolbarItems{overflow:visible!important;}
#PlacesChevron{display:none!important;}
Re: userChrome.cssにスタイルをどんどん追記して行きたい
(#56515) このトピック中2番目の投稿
pal
の投稿 : 2013/02/18(Mon) 08:22:23
(環境: Win 7/Other)
順に記述していけばいいだけです。
が、Firefoxのバージョンによっては、
PlacesToolbar
であったり、
bookmarksToolbarFolderMenu
であったり、名称が違う(変更されている)場合があります。
その場合は、当然、その変更は適用されません。
(上記に書いたのは一例であり、必ずしも違うということではありません。)
バージョンにあったものをお書きください。
また、cssを適切な場所に置いておかないと適用されませんし、記述後再起動が必要です。(あるいは記述してからFirefoxを起動する。)
加えて、UTF-8で記述しないといけません。
Re: userChrome.cssにスタイルをどんどん追記して行きたい
(#56520) このトピック中3番目の投稿
テンダクルバインド
の投稿 : 2013/02/18(Mon) 19:03:58
(環境: Win 7/Other)
回答有り難うございます。
ということは、特に難しいことをしなくても準に記述していけば本来はどうさするのですね。
firefoxは最新版の18.0.2を使っています。
エンコードの種類やファイルの置く場所など基本的なことは問題ありません。
userChrome.cssに書いている内容を全部書くと下記のとおりです。
初めに:root{}をつけているのは、UCSS.cu.jsで管理するためです。
初めのブックマークメニューにスクロールバー表示しか有効にならないんです。
もちろんstylistやUserCSSLoader.uc.jsで個別にスタイルを書いて管理すると
全て動作します。2つ目以降のスタイルも動作させるにはどのように記述したらいいのでしょうか?
:root{}
/*ブックマークメニューにスクロールバー表示*/
menupopup scrollbox {overflow-y: auto !important;}
/*タブで全て開くを非表示*/
.bookmarks-actions-menuseparator, .openintabs-menuitem {display: none !important;}
/* メニューのブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示*/
#bookmarksToolbarFolderMenu,#bookmarksMenuItemsSeparator,#bookmarksMenuPopup > menuseparator:last-of-type,
#menu_unsortedBookmarks{visibility:collapse !important;}
/* このページを購読を非表示 */
#subscribeToPageMenuitem, #subscribeToPageMenupopup {visibility:collapse !important;}
/*ブックマークの区切り(セパレータ)非表示*/
menuitem[key="bookmarkAllTabsKb"] + menuseparator{display: none !important;}
/* このページをブックマークを消す */
/*menuitem[key="bookmarkAllTabsKb"][label="すべてのタブをブックマーク..."],
menuitem#subscribeToPageMenuitem[label="このページを購読..."],*/
menuitem[key="addBookmarkAsKb"][label="このページをブックマーク"],
menu#subscribeToPageMenupopup,
menu#bookmarksToolbarFolderMenu,
menu#bookmarksToolbarFolderMenu + menuseparator,
menu[query="true"],
menu[query="true"] + menuseparator {
visibility: collapse !important;}
Re: userChrome.cssにスタイルをどんどん追記して行きたい
(#56521) このトピック中4番目の投稿
多摩
の投稿 : 2013/02/19(Tue) 16:38:08
(環境: WinXP SP3/Other)
■
No56520
(テンダクルバインドさんの記事)に返信
> 2
つ目以降のスタイルも動作させるにはどのように記述したらいいのでしょうか?
⇒記述を一件だけにして全項目を確認すれば、
動く→構文が正しい
動かない→構文が不正
が判断できます。
構文が正しければ、
記載の順番で、重複記載は後書き優先で動作します。
「 !important」記述はオリジナル設定(たとえば変更不可など)に優先します。
構文不正はどうすれば…
⇒pal さんの言うように、同じ命令でも異なる記述が存在し、使えるはずが使えなかったり、
で、やってみるしかありません。
私が参照したのは
http://www.linnhe2.free-online.co.uk/firefox/chrome.html
Thunderbird版もあります。ご参考に。
このトピックの全ページ
/ [
0
]
返信不可
新規投稿
新着記事
トピック表示
検索
過去ログ
管理者ログイン
ヘルプ
-
Child Tree
-